教えて!高速バス情報ガイド

LINE UP

HOME > 高速バス情報 > 高速バスにはどんなメリットやデメリットがあるのか

高速バスにはどんなメリットやデメリットがあるのか

 国内を長距離移動する手段と言えば、飛行機や新幹線などがありますが、「高速バス」というのも選択肢の一つになります。
高速バスの最大のメリットは、何といっても「料金が安い」ということであり、そのことを理由に利用する人も多いと言えるでしょう。
例えば新幹線を利用すると1万円以上かかるような移動でも、高速バスであれば数千円程度で済むため、かなりの費用節約になるのです。
それに高速バスには何日前に予約を入れると割引してくれるといったサービスや学生割引もあるため、そうしたサービスを利用するとさらに料金を安くすることが出来るでしょう。
ですので費用そのものを節約出来るのはもちろんですが、逆にその節約した分を、現地での買い物やグルメで使うお金に回すといった楽しみ方も出来るということが言えるでしょう。

 高速バスには、料金が安いということ以外にもさまざまなメリットがあります。
まず挙げられるのは「座席の種類が豊富」だということであり、安い座席からリッチな座席まであるということです。
安い座席としては横4列のノーマルなものがあり、大勢の友達と利用する際などに便利だと言えるでしょう。
そしてリッチな座席としては独立3列シートがあり、一人旅などに向いていると言えます。
次に挙げられるメリットは、「夜行バスを利用すると移動時間を節約出来る」ということです。
高速バスには夜間に移動する夜行バスがあり、バスに乗っている間は眠ることが出来るため、結果的に移動時間を節約出来ます。
さらに挙げられるメリットは、「路線が豊富に揃っている」ことであり、主要な場所だけでなく、より目的地に近い場所で下車することも可能です。

 高速バスにはさまざまなメリットがありますが、その一方でデメリットもあります。
まず挙げられるのは「移動が長時間になってしまう」ということです。
なので時間に余裕がないと利用しづらくなりますし、長時間同じ態勢のままで過ごさなければならないため、疲れやすくなってしまうということに注意が必要でしょう。
次に挙げられるデメリットは、「バスの中の環境に気を付ける必要がある」ということです。
バスの中は乾燥しやすいため、その対策が必要ですし、エアコンの効き具合もバスや季節によって違うため、体温調節のために上着などを用意しておく必要があるでしょう。
さらに挙げられるデメリットは、夜行バスの場合は「到着時間が朝早すぎる」ということです。
早朝だと開いているお店も少ないため、やることがなく迷ってしまう場合もあるので、あらかじめ早朝の過ごし方を考えておくとよいでしょう。

PAGE TOP